Apex Legendsの攻略方法を全てまとめました。
上級者のランクマッチを除けば、エイムよりも立ち回りが重要なゲームなので、初心者でも敵をダウンしたり、トップを取ることができるようになっています。
一方で弾も当てられなければ立ち回りも考えずのままだと、アイテムを集めるだけになってしまい、本来の撃ち合いを楽しむことができなくもなります。
この記事ではApex Legendsで初心者でもトップが取れる立ち回りやキャラクターや武器構成など、全ての攻略方法をまとめています。
初心者から上手くダウンをさせられない人まで、すぐにでも上達をしたいって人はご覧頂ければと思います。
Apex初心者の攻略方法
Apexはチーム戦なので初心者でもチャンピオンを取ることができるゲームです。
Apexを攻略する上でかかせないのが3つあります。
- 立ち回り
- キャラクター
- 武器
立ち回り方が重要なゲームでもあるので、上手く位置取りを攻略していけば初心者でも相手をダウンさせチャンピオンを勝ち取ることができます。
また、キャラクターや武器ごとに特徴が強いので、自分のプレイスタイルに合わせたのを選ぶようにしましょう。
初心者の立ち回り
初心者は上手く立ち回らないとすぐにダウンをしてしまい、アイテムを集めるだけでApexを楽しむ機会が少なくなってしまいます。
とにかく最初は意識しないといけないの立ち回りが3つです。
- ダウンをしない
- 最前線に立たない
- 仲間が撃たれたらすぐ向かう
撃ち合いが慣れていないまま、敵を見つけるとすぐに近づいて、当てやすい距離に行く人は多いです。しかし、チーム戦なので最前線に立つと3人に集中砲火を浴びせられることも多く、一瞬でダウンをしてしまいます。
近い距離まで移動するには立ち回り方が重要となってくるので、まずは仲間の最前線に立たないことを意識しましょう。
また、仲間が撃たれたらすぐに向かうのをせずに、アイテムをあさりがちになってしまうことも多いです。
しかし、1人少ないと挟まれたりして、仲間がダウンする可能性が高く、遅れて助けに入った時には3対1や2対1など、不利な状況で1人で戦わなければいけなくなります。
チーム戦を意識してマップを確認しつつ、仲間が撃たれたり撃ち始めたら常に助けに行くつもりでいましょう。
立ち回りのまとめ
撃ち合いは上級者なのにあっさりダウンして抜ける、立ち回り初心者は多いです。
弾が当てられなくても立ち回りさえ上手くなれば、敵を複数ダウンさせたり、チームを勝利に導き活躍することができます。
ハンマーを取る立ち回り
2000ダメージ以上が必要なので、所有をしていると「上手いんだな」と思われる代表的なバッチが「ハンマー」です。
エイムよりも、2000ダメージのハンマーなら立ち回りが重要です。
シーズン6での攻略法
APEXのシーズン6がはじまりましたが、シーズン5までとは大きく攻略の仕方も変わってきています。
「シーズン6の攻略法」
- カバーの重要性が高まる
- 不用意に突撃しない
- 初心者でもディボーションの腰だめで上級者を倒せる
シーズン6での攻略はより「カバーの重要性」が高まり、「不用意に突撃」しないことが重要となっています。
ディボーションがノーマルウェポンに復活をしており、ターボチャージャーが付いてると、近距離戦なら腰だめ撃ちでとにかく乱射していれば、一瞬で体力が削られるようになってます。
適当に撃っていも当たり装弾数が多いだけでなく、エネルギー弾は相手への目隠しの役割もしています。
「シーズン6に関わる大きな変更点」
- アーマーの弱体化
- ディボーションの復活
- ボルトSMGの登場
ボディーシールドが全て進化シールドに変更になりましたが、シーズン6では今までと各アーマーの色に対して、体力増加枠が1つ減っています。
そのため、撃ち合いになるとすぐにダウンさせられてしまうことも多いです。
シーズン6では野良で今まで順調に敵をダウンしていて、いけるかなと思っていたチームでも、一瞬でディボーションで終わるなんてことがあります。

マップにより立ち回りが変わる
Apexにはマップにより立ち回り方が変わりやすく、初心者はまずはどんな戦い方が有利に運びやすいか考えた方が良いです。
Apexに現在実装されているワールドマップは2種類です。
- キングスキャニオン
- ワールドエッジ
この2つのワールドマップはカジュアルであれば、時間置きに変更がされています。ランクマッチだと時期に合わせて固定となっています。
キングスキャニオンは開けた場所も多く、中距離から遠距離での撃ち合いが多くなりがちです。ワールドエッジは建物内での撃ち合いや、近距離での高低差のある場所での撃ち合いが多くなりやすいです。
そのため、各マップに合わせた立ち回りが有利に運び、どんな戦い方をするのかによって武器の構成をするか考えることで、有利に勝利を運びやすくなっています。
キングスキャニオン
初期から実装のワールドマップ。変更が何度も加えられているが、中距離戦になりやすいです。
そのため、中距離を制しやすい立ち回りを意識すた、武器構成を合わせることでチャンピオンを勝ち取りやすくなります。
ワールドエッジ
建物内や近距離での撃ち合いになりやすいマップです。一気に距離を詰めるのが難しい高低差でのバトルも多くなります。
そのため、近距離に特化した武器構成や周り込みなど立ち回り方が重要となってきます。
初心者におすすめのキャラクター
初心者におすすめのキャラクター(レジェンド)はライフラインです。
ライフラインの特徴は戦闘にも使えて、仲間のサポートができるからです。
特に小柄なので超近距離戦だと、しゃがんで突っ込むことで、相手のエイムを混乱させることもできます。
- 回復が早い
- 小柄で弾が当たりづらい
- 戦闘とサポートの両方できる
回復ドローンとアイテムを早く使用できるスキルの組み合わせで、初心者が失敗しやすい回復のタイミングを短くすることができます。
初心者でも撃ち合いを楽しむことも、サポートすることもできるので、まずは慣れるのにおすすめのキャラクターです。

戦闘向きのキャラクター
初心者で戦闘向きのキャラクターでのおすすめが「ミラージュ」です。
シーズン5よりスキルが強化をされて、今まで弱いと思われがちのレジェンドでしたが、撃ち合いでも援護でも強いキャラクターに代わりました。
- 相手をかく乱し有利に
- 一方的に倒せる
- 仲間の復活がしやすくなった
特にアルティメットアビリティはすぐに溜まりやすく、分身を何体も出せるので上手く使うことで、接近戦の真横から一方的に撃てる機会もあります。
そのため、初心者で撃ち合いを楽しみたいなら、立ち回りでは分身を出してかく乱し、エイムが自身がなくても、近距離から弾が当てられるキャラクターになっています。
オクタン
レヴナント
パスファインダー
バンガロール
レイス
サポート向き
初心者でサポート向きのキャラクターでおすすめが「ローバ」です。
ローバはアルティメットアビリティが強く、周囲のアイテムをひとりで2つまで各チームメンバーが習得できます。
- アルティメットのサポートが強い
- 好きなアイテムが揃えやすい
- スキルの移動で安全位置から援護ができる
- 有利な位置で戦える
最初は初心者は慣れるまで武器の扱いに困りますが、好きな武器をそろえることができ、プラウラーのような「セレクトファイア」などのアタッチメントも拾いやすいです。
また、スキルで瞬間移動ができるので、撃ち合いでは高所の有利な位置から味方を援護するなど、上手くなくても安全に敵にダメージを与えることができます。
まずは初心者はサポート役として後方援護しながら、味方の上手い人の立ち回りを見て学んだりするのも良いはずです。
ワットソン
ジブラルタル
コースティック
初心者におすすめの武器構成
初心者におすすめの武器構成としては2種類あります。
接近戦に特化してメインとサブのウェポンを「サブマシンガン」にするのか、中距離でも戦えるように「アサルトライフル」をひとつ持つ構成です。
- R99
- ブラウラー
- r301
- ハボック
これらの4つの武器は主に反動が少なく、リコイルの制御が少なくて済みます。
特に1倍のスコープであれば、どの武器もほんの少しだけ下にスティックやマウスを倒すだけで、ほとんど狙った場所へ弾が飛んでいきます。
特に序盤はハボックが拾えることが多く、接近戦は「腰撃ち」で旧距離は「エイムで狙う」と、強いのでおすすめです。
サブマシンガンのおすすめ
初心者におすすめのサブマシンが「R99」です。
プラウラーのセレクトファイアが揃っているのなら、弾の数が多くレートが少し抑えられているので、そちらが初心者にはおすすめできます。
しかし、序盤で揃えられるのは少ないので、まずはサブマシンガンならR99がおすすめです。
- 接近戦で最強に近い性能
- 発射レートが早い
- 撃ったらすぐにカバー
一方で初心者が開けたマップで、カバーできる障害物がない位置でR99を使うと、ダメージをほとんど与えないまま弾切れをするデメリットがあります。
そのため、できるだけ半身を出して撃ち尽くし、すぐにカバーで隠れてリロードを続ければ、発射レートが高いので撃たれる時間が短く、相手にダメージを与えられます。
カードリンク:R99
オルタネーター
アサルトライフルのおすすめ
初心者におすすめのアサルトライフルが「R301」です。
反動が少ないので弾が当てやすく、2倍スコープでの使用でもブレが少ないです。
- 弾が当てやすい
- ブレがほとんどない
- ライトアモで弾が集めやすい
愛用している人も多いので、味方が見つけるとシグナルを送ってくれることも多く、序盤から入手できることも多いです。
恐らく最も弾が当てやすく初心者向けの武器でもあると思います。
ハボック
G7スカウト
フラットライン
ヘムロック
ライトマシンガンのおすすめ
ライトマシンガンでのおすすめは「スピットファイア」です。
スピットファイアはシーズン1の頃よりも弱体化されましたが、マガジンの装填できる弾の量が大きく、撃ち続けることができます。
- マガジンの量が多い
- 中距離なら撃ち続けられる
- 近距離なら腰だめでリロードは必要ない
中距離で弾が当てられない人でも、ひたすら撃ち続けることができ、弾切れによるリロードが余り必要ないです。
R99を愛用している人が圧倒的に増えたので、発射レートが遅いことにより、ほとんど打つ前に被弾するので利用者は少なくなりましたが、後方でのサポートとして強いです。
Lスター
ディボーション
ハンドガンのおすすめ
初心者におすすめのハンドガンは「RE45」です。
RE45は近距離ではなかなか強く、序盤では役立つ武器です。
また、拾いやすいので同じライトアモを扱うR99を見つけるまで、使用をしていく使い方ができます。
- 序盤の近距離線で強い
- サブマシンガンのように発射レートが高い
- 以外と近距離なら終盤でも強い
RE45は意外と序盤で使用をしていて、「もしかしてかなり強いのでは?」と思うことも多いハンドガンです。
R99の存在により最後まで使う人は少ないですが、初心者でも扱いやすいハンドガンです。
P2020
ウイングマン
ショットガンでのおすすめ
Apexのショットガンは近距離では最強の火力がありますが、慣れるまでは扱うのが難しい武器でもあります。
初心者におすすめのショットガンは「EVA-8」です。
「EVA-8の特徴」
- 発射レートが早い(連射ができる)
- 弾の数が多い
- ダブルタップトリガー(慣れれば強い)
ショットガンの中では発射レートが高いので、連射ぎみに撃つことができます。
慣れるまではアタッチメントの「ダブルタップトリガー」は当てづらいですが、扉の場所での撃ち合いなど、すぐ撃ち隠れるような状況なら最強に近いです。
モザンピーク
マスティフ
ピースキーパー
スナイパーライフルのおすすめ
初心者におすすめのスナイパーライフルが「チャージライフル」です。
スナイパーライフルは単発なので最初は当てるのが難しいですが、チャージライフルはビームのように継続ダメージを与えることができます。
- 少なくともダメージを与えられる
- 最後に当てればダメージも高い
- 後方からのサポートで釘付けにできる
Apexはチーム戦なのでスナイパーライフルのデメリットは、当てられないと味方の2人のどちらかが2対1できつい立ち回りが必要になることです。
チャージライフルなら当て切ればダメージも高いですし、相手をくぎ付けにしたりと、ほとんど何もしないまま、味方の2人がダウンさせられるのも防ぎやすいです。
ロングボウ
トリプルテイク
クレーバー
センチネル