Apex Legendsのシーズン6では攻略方法にも変化がおきています。
そのため、「最強の武器」や「最強のキャラクター」も今までとは変わります。
シーズン6では各武器やレジェンドの能力値が変化をしましたが、それだけではなく「ボディシールド」の変更など環境にも変化が起きています。
この要素が組み合わさることで、最強の武器や最強のキャラクターも、今までとは違ってきているのですね。
この記事ではAPEXのシーズン6での「最強武器」と「最強キャラクター」だけでなく、その理由やどういう状況だと強いのかまで分かるように解説しています。
シーズン6での攻略に関わる大きな変化
APEXのシーズン6が開始されましたが、今までのシーズン5から武器やレジェンドの能力も変化をしています。
それだけでなくボディシールドが全て進化アーマーに変化するなど、プレイをしていると想像以上に環境が変わっているのを感じるはずです。
下記の記事で解説していますが、より立ち回りでの「カバーの重要性」と「不用意に接近しない」ことが必要になっており、今まで通りだとある程度ダウンを取れても優勝は難しくなっています。

特に大きな変化となっているのがボディシールドの体力増加の減少により、ダウンがさせられやすい状況になっていることです。
ボディシールドの体力増加が少ない
全てのアーマーは進化シールドへと変化をしました。
そして、シーズン6からの進化シールドは以前までと比べて、レベル(色)による体力の増加が今までより1メモリ分減少をしています。
「ボディシールドで体力増加が少ない理由」
- 連戦ではデスボックスから着替える
- メモリがひとつ減少している
- レベルMAXの赤まで育てるのはよりダメージが必要
戦闘中はひとつのアーマーを常に着用している訳ではなく、連戦となると倒した相手のデスボックスから着替えることも少なくありません。
また、レベルMAXまで育てるのに必要なダメージ量も増えており、青や紫はひとメモリ減っているので、体力の増加分が少なくなっています。
APEXシーズン6の「最強武器」
APEXのシーズン6での最強クラスの武器としては全部で5種類です。
ただ、慣れるまで扱いずらい武器もあるので、誰が使っても強いのは下記の3種類です。
「最強クラスの武器」
- ディボーション
- ボルトSMG
- R301
R301はシーズン6で性能に変化はありませんが、アーマーの低下による環境の変化で、扱いやすいことから中距離で1マガジンでダウンが簡単に取れやすくなっています。
慣れれば最強クラスに強くなる武器は2種類あります。
どちらもシーズン6で更に強化がされ、以前からも強くはあったのですが、使っている人が少ない傾向にあります。
「慣れれば最強クラスの武器」
- プラウラー(バースト)
- モザンピーク(ハンマーポイント)
この2つは使っている人は少ないですが、慣れると最強と言っても良いほどの火力を持っています。
少しづつ使用をしている人を見かけるようになっているようには感じます。
ディボーション(ターボチャージャー付)
ディボーションは登場時から最強クラスの武器であり、シーズン6ではケアパケアイテムから通常武器に変更されました。
- 近距離での腰だめ
- 中距離での高い火力
- 反動が少ない(リコイル制御がしやすい)
ディボーションならAPEXをはじめたばかりの初心者でも、中級者を倒したりある程度はどうにでもなるほどに強いです。
ただし、アーマーの低下もありターボチャージャーが付いていないと、発射までの時間がかかることで、ダウンさせられやすいので注意が必要です。
ボルトSMG
シーズン6で登場した「ボルトSMG」は以前までの「R-99」に近いです。
それもR-99よりもリコイルの制御がしやすいので、2倍スコープでも少し練習すれば狙った場所に撃ち続けることができるようになっています。
近距離ならボルトSMGはシーズン6では最強クラスなはずです。
但し、カバーができないポイントでのバトルとなると、1マガジンで倒しきれなければ、リロードいしている間に倒されることも少なくありません。
そのため、できるだけ障害物でカバーしながら撃てる状況でこそ、力を発揮します。

プラウラー(バースト)
慣れるまで扱いづらいが最強武器に位置するのが「プラウラー」のバースト射撃です。
シーズン6ではバースト射撃のリコイル制御が上方向への反動が少なくなり強化されています。
プラウラーのバーストは一発で5発射をしますが、発射速度(レート)がトップクラスに高いです。
そのため、近距離戦なら当てることができれば、最強の武器になりえます。
特に最強になるのが建物内などの「射線が限定され」かつ「平面での戦闘時」です。
シーズン5の時点でも建物内で固まっているのを、連発していれば3人ダウンなんてこともよくありましたが、更にそれが強化されています。
モザンピーク(ハンマーポイント)
以前までは馬鹿にされていた「モザンピーク」ですが、シーズン6では慣れれば最強クラスの武器になっています。
シーズン6では装弾数が1つ増えて4発になっており、このたかが一発でかなり強い変化になっています。
アタッチメントのポップアップで「ハンマーポイント」を装着すると、アーマーを着ていない生身の状態にダメージが増加します。
何も装着していなければ「モザンピークを1発当てればダウンを取れる」ことも多いです。
シーズン6では「アーマーの減少」と「装弾数の増加」によって、慣れれば最強クラスの武器へと変化をしています。
特に最強なのが「漁夫の時」であり、途中参戦なら相手がみんな多少ダメージを受けていることも多く、最初からモザンピークで突撃すれば、一瞬で全員をダウンさせられることもあります。
APEXシーズン6の最強の「武器組み合わせ」
APEXシーズン6の武器の組み合わせで最強なのを紹介。
自分に合う実力向けに、それぞれの武器の組み合わせと理由を解説しています。
- 初心者向けの武器の組み合わせ
- 中級者・上級者向け武器の組み合わせ
シーズン6の環境に大分慣れてきて、ガンガン攻めながらもチャンピオンを取れるようになってきましたが、ここで紹介する組み合わせが定着するのではないかと思っています。
それぐらい現状の環境だと最強に近いかなと言う印象が強いです。
【初心者】武器の組み合わせ
初心者向けの武器の組み合わせは、誰が使っても強いのを基準に選択しています。
そのため、弾が当てられない人でも、ある程度当てられるようになった人でも扱いやすく、中距離から近距離の両方がそれぞれの武器で撃ち合えます。
「初心者者のシーズン6の武器の組み合わせ」
- R301
- ボルトSMG
中距離なら「R301」をメインに使い、近距離なら「ボルトSMG」で撃ち合いをするようにしましょう。
アーマーの減少によって、R301での中距離での撃ち合いに、初心者でも1マガジンで倒しやすくなっています。
但し、出現率の低いターボーチャージャーを拾えたなら、ボルトSMGと置き換えて近距離はディボーションの腰だめで撃ち合うのが更に強くなります。
【中級者・上級者】武器の組み合わせ
中級者や上級者の武器の組み合わせは、リコイルの制御がある程度でき、弾を当てられる人を基準の対象にしています。
恐らく「カジュアル」や「ランク」ではこの武器の組み合わせを大量に見るようになるのではと思います。
「中級者以上のシーズン6の武器の組み合わせ」
- ボルトSMG
- マスティフ
シーズン6以前の「R99」を新武器の「ボルトSMG」に変更をした組み合わせです。
近距離から中距離はボルトSMGで、撃ち終わりや壁際の近距離でマスティフが強いです。
ボルトSMGは制御がしやすいので、慣れればヘッドショットを狙いやすくもあり、アーマーの減少もあり1マガジンで敵を倒し、2人目以降にマスティフを活用することが可能です。
APEXシーズン6で「最強キャラクター(レジェンド)」
APEXシーズン6で各キャラクター(レジェンド)も能力に変更がされており、更に武器の変化やボディシールドの変化により、誰が最強かも変化をしています。
「最強のキャラクター」
- ランパート
- レブナント
- ブラッドハンド
- クリプト
キャラクターによって、「カジュアルマッチ」や「ランク戦」や「大会」のどのモードで強いのかも変わってきます。
クリプトは撃ち合いしたい人向けではないので、「カジュアルマッチ」では見かけることが少ないですが「ランク戦」や「大会」では利用者が増えるのではないかと思います。
ランパート
ランパートは状況次第では最強クラスに強くなるレジェンドです。
弱いと言う人は「スキルを使った立ち回りが分かっていない」だけで、「上手く使えば強力」なキャラクターです。
実際、上記で紹介してる動画で「スキルを使った立ち回り」や「実演しているバトルのクリップ」が見れますが、扱い方により最強クラスになるのが分かるはずです。
アルティメットのタレット(シーラ)は個人的には使い所が限定されすぎてる気がしますが、スキルの増幅バリケードの設置は扱いやすいです。
増幅バリケードを設置することで、「ダメージの増加」だけでなく「壁としての役割」があります。
上部のバリケード部分が破壊されなければ「こちらはダメージを受けない」状態で「相手を一方的に攻撃」できる時間が少し続きます。
特に強いのが銃声のする方へ向かう時に、「少し手前に設置」をして、相手に「更に近づいて設置」して、前で戦うことです。
ボディシールドが破壊される程、ダメージを受ければ相手が近づいてくることが多いので、ひとつ手前の壁に急いで戻り、回復せずにそのまま攻撃すればダウンが取れやすいです。

レブナント
シーズン6ではレブナントが個人的には最強だと思っています。
「アーマーの減少」や「ディボーションの復活」によって、不用意に近づくと一瞬でダウンをさせられることが多くなりました。
そのため、アルティメット(ウルト)のデストーテムを使えば、2度のチャンスが与えられることになります。
デストーテムでの影の戦士の状態はアーマーなしの体力のみの状態になりますが、シーズン6の環境の変化で敵をダウンさせやすくなっています。
そのため、横から先に撃てばダウンの状態になっているので、そこまで関係がないように感じます。
初期でもデストーテムなら「安全にアーマーを育てやすい」だけでなく、「チャンスが2度ある」ことで最強のレジェンドとなっています。
ブラッドハンド
ブラッドハンドはシーズン6でより強化がされました。
特にアルティメット状態でのスキルの時間が6秒に短縮がされています。
そのため、アルティメット状態だと「常に敵の位置が分かる」だけでなく、「移動速度の増加」が起きているような状態です。
APEXは立ち回りで「周り込んだり」して、気づいていない相手を「横から攻撃」するのが重要ですが、ブラッドハンドだとそれが簡単にできやすい状態になっています。
なおかつ、シーズン6でのアーマーの減少が起きているので、周り込めば一瞬でダウンまで持ち込むことができます。

まとめ
APEXのシーズン6の環境の変化で立ち回り方も変わり、最強クラスの武器やキャラクターにも変化がおきています。
とくに立ち回り方を今までと変えないと、以前まではガンガン距離を詰めてダウンを取っていた人も、シーズン6では優勝する回数が少なくなっているのではと思います。
一瞬でダウンをさせられることも増えており、「近距離でのディボーション」や「横から撃たれないように位置の把握」や「カバーの重要性」などが、攻略方法にも変化をしています。
シーズン6の新キャラクターの「ランパート」は、上手く使い方が分かっていないと弱くもあり、慣れれば強いので、おそらく人によって意見も分かれてくるのではないかと思います。
今までは仲間がダウンして、3対1だと勝てるのはほとんどありませんでしたが、ランパートの壁を事前に設置を活用して、破壊されたら手前の壁に戻るを繰り返し、回復せずに3人倒すのを何度か経験しました。
立ち回り方などAPEXの攻略法について知りたい方は「Apex攻略」の記事をご覧ください。
コメント
確かにどんな武器でもダウンまでの時間が短いから扱いやすいr301の良さがましたね。でもタボチャ付きのディボの強さはおかしい。